アルマイトなら【光研電化】高品質なアルマイト加工をご提供します!

独自の技術!ハイクオリティな光沢加工!
よくある質問

こちらではアルマイト加工に関して、また弊社製品に関して、寄せられたご質問に回答させて頂いております。
こちらに掲載以外のご質問が御座いましたら、お問合せよりお気軽にご質問ください。

アルマイトは剥がせるの?

アルマイトは剥がせますよ。アルマイトの色が薄くなったな?っと思ったら再アルマイトを!
フレームやスイングアームの補強時アルマイトがかかってると溶接できません!!
そんな時にも剥離致します。また、アルマイトがかかっていると研磨も出来ません!
剥離だけでも受付致します。レストアやカスタム時にどうぞ・・・

アルマイトをかけると曇る?

これは材質や加工方法によります。一般的にジュラルミンと呼ばれる材質は曇りやすいですね。
切削で全体に刃が当たっているような物は曇りにくい。
逆に、肉抜き部だけ刃が当たっていて表面は材料のまま(クロカワが残っている)のような物は曇りやすい。

1000系アルミニウム(純アルミ)
1100、1200が代表的でいずれも99%以上の純アルミ系素材である。加工性、耐食性、溶接性に優れているが、強度が弱いのでワンオフパーツ制作にはNG。

2000系合金
ジュラルミン、超ジュラルミンの名称で知られる。2017、2024が代表的なもので、機械的性質や切削性は優れているが耐食性に劣る。ワンオフパーツ制作にはGood。

5000系合金
Mg添加は、アルミの耐食性を劣化させずに、強度を上げるので5%ぐらいまで加えられる。Mgが増すに従って強度は増大するが、腐食が発生しやすくなる。5052はこの系の合金の代表的なもので、中程度の強度をもつ材料として広くつかわれている。ワンオフパーツ製作にはGood。

6000系合金
この系の合金は強度、耐食ともに良好です。6061や6063が代表的な合金で、6063は優れた引き抜き性を有しているので、サイレンサーに使われる。ワンオフパーツ製作にはSo So。

7000系合金
アルミ合金のなかでも最も高い強度をもつ7075と溶接性の高い7N01が代表的な合金。7N01は常温時効性があるので、溶接後熱軟化部も自然に母材の強さに回復する。フレームやスイングアームに使用します。ワンオフパーツ制作にはGood。

このような材料がワンオフパーツ制作によく使われる材料です。 材質によってアルマイト条件が変わりますので 注文時には材質が分かっていればBETTER。

アルマイトと硬質アルマイトは何が違うの?

普通のアルマイトは耐食性を利用したり着色等の装飾につかいます。
硬質アルマイトはそういった使い方ではなく、厚く硬い皮膜を付けることにより柔らかいアルミを硬くすると言う目的で使います。
表面がツルツルになるといった利点もあります。
ですから、部品同士が擦れ合う様な部分に使うのがGood!!
例えば、ペダルとか、ブレーキのインナーローターとフローティングピンやスプロケットとかに使えばいいのでは?結構分かる人が見れば驚くと思いますよ。
値段は大体倍位かかりますね。当社でも出来ますよ。
摩耗部品を守るなら硬質アルマイトが一番!!

硬質アルマイトに色は入る?

一般的にハードアルマイトはもの凄い電流で強力な被膜を形成していきますので、焼けやクラック(被膜に)で表面はグレーっぽい艶消しに自然発色するので着色する事は非常に難しいです。
ハードアルマイトは装飾目的ではなく耐久性重視の表面処理ですので、その自然発色がハードアルマイトの証でもありました。
しかし、光研電化では研究開発を重ね独自の加工技術を生み出す事に成功!
従来の自然発色に加えてブラック・レッド・パープル・グリーン・オレンジに着色する事に成功、全6色からお選びいただけるようになりました。 ハードアルマイトの強力被膜に色も入る・・・外から見える部分で耐久性が求められるパーツにおすすめです!
※ハードアルマイトは素材・製法・形状等の条件により仕上がりの色味にバラつきが生じます。
※ハードアルマイトは一般アルマイトに比べ色調が濃くなる傾向にあります。

アルマイトについて 製品メニュー
アルマイト加工 ハードアルマイト加工 アルマBOX アルパック®シリーズ ホビー関連パーツ オートバイフレーム オートバイスイングアーム オートバイスパークアルミリム オートバイ・フロントフォークアウターチューブ スーパーキャンディー ランニングバイクフレーム 自転車パーツ加工 ラジコンパーツ加工
よくあるご質問 スタッフブログ カラーサンプル デモバイク コラボレート 個人情報保護方針 アルマボックス® アルマボックス®シリーズ、アルマパックシリーズ、ホビー関連パーツ 取扱店舗一覧

ページの先頭へ戻る

Copyright KOHKEN Co.,Ltd. All Rights Reserved.